Spok's Log V 
TOP >
経営学 勉強法 (2001.1.21)

 経営学の勉強法は悩ましいところです。経営学の全体構造が固まっていないうえに、研究者によって用語が違ったり、論点がすれ違ったり・・・。受験生としては試験委員対策をどうしてもせざるを得ない科目です。しかも試験委員が4人もいますから、その負担はかなり大きいと思います。おそらく経営学は範囲も小さいし覚えることも少ない、という理由で選択している人がほとんどだと思いますが、実際はそうでもないと思います。確かに他の選択科目である経済学や民法に比べれば量は少ないかもしれませんが・・・。昔は試験委員が2人であり対策も簡単だったそうですけどね・・・。しかし、2001年から財務論を専門とする委員が2人になったのは喜ばしいことです。財務論は、他の部分よりは試験委員の色が出にくい部分であり、一般的な財務論を学べばおそらく対応できるものと思います。もっとも財務論はどうしても数式を使う場面が多いですから、数学が苦手な人にとっては、いやな思いをしているかもしれません。これについては「経済選択が有利か」でも述べた通り、逃げの姿勢なら不利になるでしょうし、攻めの姿勢なら有利にもっていけるだろうと思います。
 ただ経営学については私も受験勉強中、いろいろ試行錯誤しましたが、これと言った確定的な勉強法は最後までみつかりませんでした。だからあまり偉そうなことは言えませんが、一応、体験記の続き&2001勉強法ということで書いておきます。

 私は経営学については当然何もしらない状態からスタートしました。TACでは藤沢講師の講義をとりました。藤沢講師の話はおもしろくためになる部分も多かったのですが、総括的すぎました。覚える部分は適切に示してくれたと思いますが、やはり理解のために基本書は欠かせませんでした。(藤沢講師も基本書を勧めていた)。答練は返却がものすごく遅いのと答練解説はあまり上手でなかったので、他の講師をつまみ食いするように受けてました。
 幸い、佐々木試験員(2001年度はもういません)の著書が入門的な本でしたので、それを読み、最終的には西田試験委員、十川試験委員、若杉試験委員の本も読みました。それぞれ、1冊につき数枚のB4用紙にまとめて、答練の前には必ずそれを見るようにしてました。
 経営学は試験委員の特徴がはっきりとでる科目なので、ある意味、対策はものすごくしやすいのです。要は試験委員の本を読めばいいのですから。そこから出るとわかっていて読まないわけにはいかないでしょう。そういう点では、まだやりやすいと言えます。これが、ほんとに試験委員の色がでなくなったら、出題予想はほんとに難しくなりますよー。
 したがって、試験委員の本は当たり前のように読むべきです。私は新試験委員の本は読んでいませんが、少なくとも財務論意外の十川、河合両試験委員の本は読むべきでしょう。
 財務論の方は予備校の講義だけでもいいかもしれません。
 その他に試験委員以外の基本書を読む必要があるでしょうか。私は、大いにあると思います。ただし、河合試験委員の著書が入門的な基本書であれば必要ないかもしれません。しかし、経営学にも基本的な系譜が存在し、経営学を勉強する者なら最低限しっておかなくてはならない事項がありますから、読むべきです。そういった基本をしっているのとしらないのでは、その後、試験委員の特殊な分野や見解を勉強する際の理解の効率がグンと違ってきます。
 では、経営学の基本を学ぶのに最適な基本書はどれでしょうか。経営学の基本書のコーナーにも挙げていますが、「テキスト経営学」井原久光、「基本テキスト 全体構造の理解 経営学」(icoライセンススクール)あたりをお勧めしておきます。
 経営学はテーラーさんから始まる歴史を知ることが理解の第一歩です。「テキスト経営学」はその歴史の必然性が詳しく書かれています。とにかく丁寧に書かれているので、たとえ精読できなくてもざっと読むだけでも効果あると思います。
 書店にいくと経営学のコーナーには、実用書っぽいハウツー経営学やあやしげな人物論、サラリーマン向けのお手軽用語集みたいなものがたくさんありますが、決してそのような本に手をだしてはいけません。こういう本の著者からみると「テーラーやバーナードなんて過去の人、それより最近のドラッガーだよん、リエンジニアリングなんてもう古いよサプライチェーンだよん、スピードの経営だよん」と考えているのです。経営学を商売にしている人は次から次へと新しいメシの種をばらまいて、無知なサラリーマン経営者をだまくらかさないといけないので、そうなってしまうのです。本当は古典の中にこそ、現代に生きる教訓が含まれているのに・・・。(お断りしておきますが、ドラッカーさんはすごい人です)。だからテーラーなんて過去の人、なんて思わずに「テキスト経営学」で彼に始まる経営学創設者達の行ったすばらしい業績と、それでもうまくいかなかった時代の流れをドラマチックに感じ取ってください。

なんか読み返すと、基本書を読めとしか、書いていないですね・・・。
ちなみに経営学の基本的な考え方は、ico信夫講師のHPの質問コーナーにいいことがかいてありますね。

Spok's Log V
TOPページへ
姉妹サイト CPA-LAB公認会計士 合格体験記集