このページは、本を買う前にこの書評を読め! のコンテンツを利用して、CakePHPのPaginator(自動ページング機能)を試したものです。実際に下の方のコンテンツが切り替わります。
関連記事:CPA-LABテクニカル    CakePHP1.2をSQLiteで動かす
デザインがしょぼいのは私のせいであって、CakePHPのせいではありません。皆さんがデザインしたらきっとcoolなページングになるのでしょう。

CakePHP version 1.2.0.6311 beta, SQLite 3
本稼働の様子は、本を買う前にこの書評を読め!のお好きな本の「この本の書評をもっと読む。」をクリックするとみることができます。
出力結果(result) コード(code)
1. まずは、bekeで出力されるデフォル ト

<< previous | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>
<?php
echo $paginator->prev('<< '.__('previous', true), array(), null, array
('class'=>'disabled' )).
' | '.
$paginator->numbers().
' | '.
$paginator->next(__('next', true).' >>', array(), null, array
('class'=>'disabled' ));
?>
2. 数字のみ。セパレータはデフォルトのま ま。

2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10
<?php
echo $paginator->numbers();
?>
3. 一番簡単。任せっきりバージョン。(true指定 を忘れずに)

first | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | last
<?php
echo $paginator->numbers(true);
?>
4. 一番簡単に日本語化。
ついでに、表示 ページカラム数も変更。
aタグの疑似クラスも指定してみた。
(このnubers関数単体 では最初と最後は、
option指定ができない。
たぶんバグ。
でも、fisrst,last関 数使えば大丈夫。)

最初 12345678910111213 最後
<?php
$options = array(
'before' => ' ',
'after'=>' ',
'modulus'=>12,
'first'=>'最初',
'last'=>'最後',
'separator'=>'・',
'class'=>'paging_inner'
);
echo $paginator->numbers($options);
?>
5. このパターンが一番きれいに思いますが、ど うでしょうか。

最初 << 前 12345678910111213 次 >> 最後
<?php
$options = array(
'before' => ' ',
'after'=>' ',
'modulus'=>12,
'first'=>'',
'last'=>'',
'separator'=>'・',
'class'=>'paging_inner'
);
echo $paginator->first('最初',array('after'=>' ','class'=>'paging_inner' )).
$paginator->prev('<< '.__('前', true), array('class'=>'paging_inner' ), '最初',
array('class'=>'disabled' )).
$paginator->numbers($options).
$paginator->next(__('次', true).' >>', array('class'=>'paging_inner' ), '最後',
array('class'=>'disabled' )).
$paginator->last('最後',array('before'=>' ','class'=>'paging_inner' ) );
?>
6. 私のお気に入りパターンですが、、、
バ グがあります。修正は結構面倒なので、
今後の開発を待ちましょう。
this case is becouse of cakephp's bug.

1 | 2 | 3 | 4...2345678910
<?php
$options = array(
'before' => '',
'after'=>'',
'modulus'=>8,
'first'=>4,
'last'=>4,
'separator'=>'・',
);
echo $paginator->numbers($options);
?>
7. sort関数は、「今の並び順とは逆並び」の関 数です。
いつも同じ方向に指定したい場合は、
link関数を使いましょう。
デフォ ルトasc(昇順)

<?php
echo $paginator->sort('支持率でソート','sijiritu',array
( 'direction'=>'desc' ) );
?>
8. いつも同じ方向のソートはlinkにて。
で も、コントローラーで、paginatorに渡す
optionで、orderを指定していると、
無理矢 理その並びにさせられます。
optionをnullにすることで、
希望の操作ができるでしょう (たぶん)。

<?php
echo $paginator->link('支持率でソート(大きい順)',array
( 'direction'=>'desc','sort'=>'sijiritu' ) ) ;
?>
9. 現在のソートのキーと方向を返します。
(ソートのキーは、並び替えを一度はしないと
値が返りません。)

sijiritu  desc
<?php
echo
$paginator->sortKey().'  '. $paginator->sortDir();
?>
10. 現在のページを返します。

6
<?php
echo
$paginator->current( );
?>

食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉の書評

51この本の内容からすればこの本は買うべきではないのか  13 point獲得のBEST書評  支持率 68.44 %

1時間で読めることを目指してるらしく、ものすごく字がでかい。字をでかくして上下巻に分けて印税が2倍ということか。さすが会計士である。この本の内容が「数字に強くなろう」「数字をうまく利用しよう」ということだからそ………な意味合いと、食券購入の行列ができると機会損失が発生するから、というのが理由らしい。


このレビュアーはお薦め度を4としています。

52竿竹やが食い逃げ?  19 point獲得のBEST書評  支持率 67.94 %

さおだけ屋はなぜ潰れないのか?の第2弾。禁じられた数字の話です。上手くレトリックが使われています。ゲド戦記、牛問屋、タウリン、客のいない古本屋、0円広告、株の法則など街を歩きながら山田真哉氏ネタを拾っているので………数字は、ドコまで厳密性を追求してもやはり決め事の仮の数字なのです。1時間弱で読めます。


このレビュアーはお薦め度を4としています。

53竿竹やが食い逃げ?  19 point獲得のBEST書評  支持率 67.94 %

さおだけ屋はなぜ潰れないのか?の第2弾。禁じられた数字の話です。上手くレトリックが使われています。ゲド戦記、牛問屋、タウリン、客のいない古本屋、0円広告、株の法則など街を歩きながら山田真哉氏ネタを拾っているので………数字は、ドコまで厳密性を追求してもやはり決め事の仮の数字なのです。1時間弱で読めます。


このレビュアーはお薦め度を4としています。

54身近になる会計の感覚  12 point獲得のBEST書評  支持率 66.74 %

食い逃げと会計との考察は面白いですね。 食い逃げについてのテレビ番組を見たところから、本書は始まりますが、筆者一流の視点で会計の観点と結び付けていきます。 数字の感覚で物事を論理的に見直しするとどのように見えるかが本書で感じ取れると思います。 楽しく視野を広げることができる本ですよ。


このレビュアーはお薦め度を5としています。

55この本の意図って・・・  10 point獲得のBEST書評  支持率 66.74 %

タイトルを見てこの本を買った人はちょっと肩透かしくらった感があるかもしれません。 なにせ「なぜ食い逃げを許すか」についての説明が数ページ分しか無いからです。 本書の最大の売りである「数字の魔力」についてはな………みやすく良本であると言えます。 でもやっぱりコストパフォーマンスは低いと思います。


このレビュアーはお薦め度を3としています。

56著者の努力には頭が下がりますが・・・  6 point獲得のBEST書評  支持率 66.74 %

著者が、かなり力を入れて、わかりにくいものをなるべくシンプルにして、なんとかわかりやすくしようとしていることは、とてもよくわかります。 しかし、なんといっても、内容が微妙です。さおだけ屋でなるほど、とうならせ………ります。 下巻に期待したいのですが、とりあえず、上巻は星3つということで・・・。


このレビュアーはお薦め度を3としています。

57身近になる会計の感覚  12 point獲得のBEST書評  支持率 66.74 %

食い逃げと会計との考察は面白いですね。 食い逃げについてのテレビ番組を見たところから、本書は始まりますが、筆者一流の視点で会計の観点と結び付けていきます。 数字の感覚で物事を論理的に見直しするとどのように見えるかが本書で感じ取れると思います。 楽しく視野を広げることができる本ですよ。


このレビュアーはお薦め度を5としています。

58この本の意図って・・・  10 point獲得のBEST書評  支持率 66.74 %

タイトルを見てこの本を買った人はちょっと肩透かしくらった感があるかもしれません。 なにせ「なぜ食い逃げを許すか」についての説明が数ページ分しか無いからです。 本書の最大の売りである「数字の魔力」についてはな………みやすく良本であると言えます。 でもやっぱりコストパフォーマンスは低いと思います。


このレビュアーはお薦め度を3としています。

59数字は人間の感覚を変える!  13 point獲得のBEST書評  支持率 65.04 %

本書【上巻:使うべき数字】で、著者は、数字の持つ魅力を、見事に表現されている。 本書では、実際に数字を読み解き、使いこなすための技法として、数字の持つ4つのルールが紹介されている。 (1)順序がある (2)単位で意味を固定………同じ質量でも、迫力に欠けますよね!!) 下巻、【禁じられた数字】の発行が楽しみです。


このレビュアーはお薦め度を5としています。

60数字は人間の感覚を変える!  13 point獲得のBEST書評  支持率 65.04 %

本書【上巻:使うべき数字】で、著者は、数字の持つ魅力を、見事に表現されている。 本書では、実際に数字を読み解き、使いこなすための技法として、数字の持つ4つのルールが紹介されている。 (1)順序がある (2)単位で意味を固定………同じ質量でも、迫力に欠けますよね!!) 下巻、【禁じられた数字】の発行が楽しみです。


このレビュアーはお薦め度を5としています。