本全体がくだけた会話文で書かれているため、読んでいてとても疲れました。「何かを学ぼう!」と思っている方には向かないと思います。
読み終わった後に内容が頭に残りませんでした…
このレビュアーはお薦め度を1としています。
「売れる本=良書」ではない典型的な本。
この本の販売部数が事実なら、いかに購買行動がまやかし(=本のタイトル、ベストセラーの類似etc.)に左右されているかが良く分かる寂しい現象でしょう。
もしくは、この本に書かれて�………少なくとも人前で「この本良かったよ!」と公言するのだけは控えた方がご自身の為ですよ。
このレビュアーはお薦め度を1としています。
私自身都市銀行で融資担当をしており、小堺氏の前著「粉飾バンザイ!」も読みましたが、低レベルの極み。著者は、信金か地銀でちょっと銀行業務(のほんの一部)をかじった経理屋さんの域を超えません。両書とも中学生向けで�………��のマーケティング戦略に踊らされぬよう、本当に役に立つ「会計」の本を別に探して下さい。
このレビュアーはお薦め度を1としています。
タイトルはインパクト強。
でも、内容はというと浅い。岡本吏郎氏との違いがだんだん分からなくなってきた。
神田さんのファミリーならもっとしっかりやって欲しい。
このレビュアーはお薦め度を1としています。
筆者が実際に出会った経営者の話も出てきて、そこそこリアル。確かに広告どおり「現場での会計学」という面は嘘ではありません。そして、自分で経営をしていない人にとって「へえ、そうなんだ」と思う点が多いことも本当か………ん。
さほど役に立つ本だとは思えませんが、話としては楽しませていただいたので星三つ。
このレビュアーはお薦め度を3としています。
内容云々よりも文章力がなく、読んでいて非常にストレスのたまる本です。
回りくどい言い回し、同じことの繰り返しが多く結局何が言いたいのかが分かりづらい。
このレビュアーはお薦め度を1としています。
要は仕事にほんとに使っているのであれば、ポルシェでもフェラーリでも損金に落ちるのです。2枚ドアだからといってベンツが損金に落ちないなってことはありません。
このレビュアーはお薦め度を1としています。
なぜ、「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」が売れているのか?
これほど役に立たないビジネス本に出会ったのは何年ぶりだろう。
お題の「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」の答えはどこにも載っていない。
それに、ここで言及している社長には”貧乏”という形容詞が付くのではないのか?
このレビュアーはお薦め度を1としています。
この書評の本は・・・・・ なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?誰も教えてくれなかった!裏会計学