<女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本ですの書評

支持率でソート( 大きい順小さい順)  

25 UHH:なかなか基本の「キ」がわかります。  8 point獲得のBEST書評  支持率 88.94 %

決算書(貸借対照表、損益計算書)を水(みず)、木(き)、火(ひ)、金(かね/きん)の視点で分析してみせることで、分かりやすく説明を展開している。このあたりは共感をもて、改めて他の決算書の本を読み直してみるきっかけと………おり、初歩の初歩なので、入門書を何度読んでも頭に入ってこなかった方にお勧めです。

このレビュアーはお薦め度を4としています。

26 わかりやすい本、ありがとう  17 point獲得のBEST書評  支持率 89.54 %

いくつかこの手の本を読んだことがあるのですが、この本では決算書や簿記の知識を身につける前に、「まず会計的センスを身につけよう!」という目標が提示されて驚きました。そこでは「割り算を使う」「大きな数字に着目す………のは私にとってはとてもわかりやすく、数字で混乱することなく最後まで読み終えられました。

このレビュアーはお薦め度を5としています。

27 楽しい会計の本  9 point獲得のBEST書評  支持率 90.04 %

小説もよくできていますが、会計と実社会とのつながりの説明がわかりやすくてよかったです。設備投資の重要性や、リストラと会計の関係性がよくわかったので、読んでいて楽しくなりました。

このレビュアーはお薦め度を5としています。

28 世界一の名に恥じない、通勤電車で読める本  23 point獲得のBEST書評  支持率 95.84 %

普通、会計・決算書の入門書はいきなり「貸借対照表」や「損益計算書」という言葉が並び、これから勉強しようと思っている人間にとっては面食らうことが多い。ところが、この本は終盤になるまで「貸借対照表」「損益計算………るので、本書の宣言どおり「最後まで読み終える本」になっている。ぜひ一読をお勧めする。

このレビュアーはお薦め度を5としています。

29 小中学校の教科書に採用すべし  26 point獲得のBEST書評  支持率 96.34 %

会社に勤めていても経理や財務の担当でない人には、仕事で会計に触れる機会はほとんどない。しかし、例えば私のような技術系のシステムエンジニアであっても、それなりにトシをとってくると「何にも知りません」では仕事………けのわかりやすい会計の本、にとどまらず、日本の将来を救う可能性を秘めた本である。

このレビュアーはお薦め度を5としています。

30 世界一…というのは本当です  2 point獲得のBEST書評  支持率 100.05 %

専門を目指しているわけではないですが、会計?簿記って何?という興味から読みました。会計の世界を火、水、土、金の4つの要素のまとめているのが、占いの世界観と似ていてともて面白かったです。途中に楽しい小説も入り、会………門家にならなくても会計って知っておいた方が良い知識なので子供から大人までお薦めです。

このレビュアーはお薦め度を5としています。

31 難解な教科書でイヤになるよりも  2 point獲得のBEST書評  支持率 100.05 %

 わくわくしながら、会計の大筋を楽しく、短時間で押さえることができます。「大きい数字に注目」「割り算が重要」というシンプルな基本が大切だなんて、意外でした。  簿記試験は目指していないけれども、経済や会計につい………ないでしょうか。「萌えるイラスト」も、お堅い会計のイメージとミスマッチで、good!

このレビュアーはお薦め度を5としています。

32 簿記3級をとろうと思っている方にお薦めです  1 point獲得のBEST書評  支持率 100.05 %

簿記3級など簿記の資格をこれからとろうと思っている方にお薦めです。 他の入門書より貸方・借方などの基本の基本が、わかりやすく書かれてあるので これをさっと読んで勉強を始めると、試験に直結する問題集などにあたりやすくなります。

このレビュアーはお薦め度を4としています。

この書評の本は・・・・・ <女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本です