買いました。読みました。けど、何も変わってない現状です。もちろん、書いてあるように練習してスキルを身につけなきゃいけないんだけど、普通出来ないと思います。これを読んでマスターした!って人がいたらお目にか………ことだと思います。しかしながら、結局のところホントなのかウソなのか分からず・・・
このレビュアーはお薦め度を1としています。
本を読んで実際やってみましたが、私にはあまり変化は感じられませんでした。肝心の部分が精神論的で具体性に欠けている気がします。今後講習、教材と新しくお金の支出を求めてくるための入門編という気もします。 本当………に速くなったという人もいました。よって私的にはダメでしたが保留し、星2つとします。
このレビュアーはお薦め度を2としています。
速読には、大きく分けて二つのタイプがあります。
1読む速度そのものを上げる、加速型
2文書から必要な部分を拾い上げる、拾い読み型
この本は、2の「拾い読み型」を発展させたものです。「目次などで構成を見る→フ………ラインを見る技術に過ぎません。あくまで重要部分を探し、理解するための下地作りです。
このレビュアーはお薦め度を3としています。
ç§ã¯ã"ã®æ¬ã''å¼·ãæ¨è-¦ã-ããã¨æãã¾ããã-ãã-ããï¼''ï¼åéãèªãããã¨é¡ã-ãã®ã¯ç¿»è¨³è...ã®å¤±ç-ã ã¨èãã¦ãã¾ããä»ã¾ã§ã®ã¬ã"ã¥ã¼ã''å°''ã………ã¾ãããç§ããããã£ããã®ã«ã¯é©ããªãã¨ã¯æãã¾ãã
このレビュアーはお薦め度を5としています。
実際にフォトリーダーになった人たちの生活がどのように激変するか、従来のいわゆる「速読」と何が違うか知っていれば3日セミナーで11万円超え(在宅キットはその半額)出しても当たり前と言えるスキルである。現在数万円の自己………理もないかもしれないが、真剣な目的意識を持ってこの本を選んだなら決して高くはない。
このレビュアーはお薦め度を5としています。
【本書をおすすめできる方】どうしても速読しなければならない、というニーズをもっている人には絶対おすすめできます。具体的には、読書量が多い方・特に学術関係の難しく、一冊の分量の多い本を読む方。特にこの辺りの方に………とくる営業文句ですが、この辺りは気をつけましょうね。内容としては示唆に富んでいて☆5つ
このレビュアーはお薦め度を4としています。
本書に書いてある速読法は本を読むというよりは本をまとめる方法です。目次を熟読し、内容を関連付け、イメージマップを作成する。確かにこれなら脳の中でも本の詳細を明確に関連付けることができます。結果、本の内容が一枚………したい方には本書はオススメしません。ということで、どちらともいえないので星3つ。
このレビュアーはお薦め度を3としています。
読み終わった後の感想としては、そんな馬鹿な。こんなこと出来るわけ無い!でした。
でも出来ればいいなとの希望から、しばらく練習を続けてみる事に。
練習開始後70冊目くらいからでしょうか、あれ?内容分かってるじゃん………も無駄じゃないのかとも思います。私見ですが。
やる気のある人にだけお薦めします。
このレビュアーはお薦め度を5としています。
この書評の本は・・・・・ あなたもいままでの10倍速く本が読める