最初にすばらしく高額なセミナーを書籍化したと書いてありましたが
別に普通の内容でとりたててよい点はありませんでした。
内容としては
「英語の勉強の仕方」
「やる前に時間制限などを決めておく」
の二つで十分な気がします。
印象としてはスカスカな本でした
このレビュアーはお薦め度を2としています。
書籍のタイトルに釣られて購入した。
223ページあるが、40分ほどで読み終わった。
書かれている内容だが、たいして目新しいことは書かれていない。
普段、勉強している人にとっては当たり前のことしか書かれていない。
著者………これを購入するのであれば、外山滋比古著『ちょっとした勉強のコツ』を読んだ方がいい。
このレビュアーはお薦め度を1としています。
本書で書かれている情報自体は、何処かで見たり聞いたり誰かが言っていたりするような、至極当たり前のことだったりします。それは他のレビュアーの方がおっしゃっている通りなのです。
しかし、そんな当たり前のことを実………内容で非常にモチベーションが下がります。ふざけるな。
デキル人お断りの本です。
このレビュアーはお薦め度を4としています。
先日、本屋の店頭に山積みになっていてビジネス書売上No.1などとありましたので手に取ってみました。中に気になる記述がいくつかあったこと、じっくりと読んでいる時間がなかったこと、の2つの理由から買って読みました。
………たい。
★2つは厳しすぎるかも知れませんが、私とはフェーズが合いませんでした。
このレビュアーはお薦め度を2としています。
1日30分を続ける事がどうのと言うよりも、P87のトム・リード氏の5分どころか数秒も無駄にしたくないという姿勢の方に感銘を受けました。目新しいことは書かれていませんが読み物としては悪くないと思う。
このレビュアーはお薦め度を4としています。
「アウトプット重視」「ゴールをまず設定」「早起きのすすめ」など、内容はいたってありきたりです。行動に移せないと意味がないので、具体的なコミットメント・デヴァイスについて触れた勝間さんの本のほうがはるかにため………く具体的なことを実行、継続しないと、読後の高揚感だけに終わってしまうかもしれません。
このレビュアーはお薦め度を3としています。
僕は高校1年で現在工業高校に通ってます。
しかし、商業に興味があり、最近は簿記の勉強に力をいれています。
でも工業高校ではもちろん商業の勉強などしておらず、何をしていいのかわからぬまま、手当たり次第に参考書………。
社会人だけでなく、高校生や大学生、さらに中学生にもぜひ読んでほしいと思います。
このレビュアーはお薦め度を5としています。
よくある焼き直し本。
この内容を情報商材として1万円で売っていたというのだから驚き。
このレビュアーはお薦め度を1としています。
この書評の本は・・・・・ 「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55