まず、以前までの苫米地先生の著書に見られた自慢話なのか本人のただの思いこみなのかよくわからないノイズが、本書では極力削られているので、読みやすさとしてはこれまでで一番であると思う。
内容に関しては、一時期流行………で、それを踏まえて再読してみないといまいち肝心なところが抜けているように思える。
このレビュアーはお薦め度を3としています。
脳機能学者が書いた本ということで話題性もあり買ってみたが、いろいろと矛盾が多い。まず、全体的に英語学習者向けの内容になっており、表紙にあるようなどんなことに対しても頭の回転が速くなるのかは疑問である。それから、………神論ではないことだ。全体的には不満や疑問が多く残った。あまりいい買い物ではなかった。
このレビュアーはお薦め度を2としています。
この本における「頭の回転が50倍速くなる脳の作り方」というのは
自分が普段見たものや感じたことの抽象度を上げて物事を本質から理解すること、共感覚を鍛えて抽象化された世界の臨場感を感じる事により、それ以外の事柄………べてというわけではなく、頭の回転を早くするための方法の一つとして知っていて損はない。
このレビュアーはお薦め度を2としています。
英語学習で検索したらトップにあったので迷わず買ってしまった のが大ハズレまず この本を読んで英語を習得しようとして 何かプラスになること あるいは大いに役立った という人が実在するなら会ってみたいですね〜まっ 簡単に言………も中途半端です兎に角 本棚に置いておきたくない、さっさと古本屋に売り飛ばしたくなりますね
このレビュアーはお薦め度を1としています。
苫米地さん、あなた本当に脳科学者なんですか?
上智の哲学出でカーネギーメロンに行ったそうですけど
ベースにあるのは宗教とか哲学、言語学で
医・工学的な脳機能の知識や研究はほとんどされてないんじゃないですか?
以前ケイ………にせずに、これぞ苫米地!といわれるような本を書いてみてください。
書けたらですけど。
このレビュアーはお薦め度を1としています。
英語学習を効率よく行うための参考として購入。
クリティカルエイジなど、脳科学的な視点からの考察は頷けるものの、
推奨される勉強法の高尚さにはついてゆけず。英語学習という観点では
個人的には、森沢洋介氏著「瞬間英作文」(………的な考え方について
可能な限り情報収集し、自分にあっているかよく考慮することを推奨。
このレビュアーはお薦め度を3としています。
最後まで読んだのですが、理解しにくい。読みにくい。頑張って活字を追ってましたが、最後に近くなって結局、どうすればいいの?と思ってました。何が言いたいのかわかる人は講義を実際受けてる人ではないだろうか。著者も活字で………人にはおすすめしにくいです。ただ脳とはこういうしくみなのだというのはわかりました。
このレビュアーはお薦め度を1としています。
正直この薄さでこの値段は高いと思う。
内容も英語学習のとこは英語は絶対勉強するなと同じで
抽象的概念を作れ??とかほとんどの人ができないと思う。
脳の回転50倍って言うタイトルはホント適当だしやめて欲しいと思った。
絶対普通の勉強法の本を読んだほうがいいです。
まじこの著者は信用できません!!
このレビュアーはお薦め度を1としています。
この書評の本は・・・・・ 頭の回転が50倍速くなる脳の作り方~「クリティカルエイジ」を克服する加速勉強法~